コラム的なぼやき
理美容室を訪問してみて~
BeautyBankのご登録とご活用いつもありがとうございます。
現在も求人と買取の仕事の主軸の合間に「新規開業」のお話の相談とアドバイス的なこともしっかりとさせていただいてますが
お店のデザインということで少々書き綴っていこうかと。
まだまだ新規出店や独立計画は耐えぬ今現在。
お店のデザインやこだわりは絶対にあると思います。
創業に関して、「お金がある人は、しっかりとお金をかけていけばいい」
でも、ほぼほぼみんな「国金」や「銀行系」で創業融資をうけての店舗設計になるのではと思います。
借りた人ならわかる、頭を抱える書類作り。面接の緊張感。
いろんな努力があって融資が通るわけです。
その中でも、設備資金の内外装費に一番のウエイトがあると思いますが
「稼げるお店」を作ってますか??
豪華な建構えで、たくさの人に外から見てもらって一度行ってみたいな~
って思わせることも商売繁盛の第一歩だと思います。
興味ってことの来店動機でいいと思います。
ただ、興味という期待を裏切らないでくださいねww
店内の設計。
これが今一番大切なデザインの一つだと思います。
ということで、コラムの本題に。
全体的なイメージの元に「導線」はできていますか??
コンビニなどが同じ作りなのは、ちゃんと理由があるからなんです。
スーパーのレジの周りの陳列は理由があるから、ここに置くんです。
これも導線のひとつですが、理美容院に対して何が大切か??
技術職でありながらも、接客業であること。
セルフのサロンなんて存在はしないですし、そうなれば理美容市場の崩壊です。
「来店があったときに、接客対応ができる店内デザインなのか?」
店内に入って、客がスタッフを探す。
こんにちは、と大声で呼ばないとでてこない。
なんてことは、客にとっては技術をしてるとか、気づかないなど理由にはなりません!!
ただのストレスです。
受付に対して人員の配置ができれば解決する問題ですが
生産性として考えると難しいですよね。
サロン作りとして、来客が必ずわかる作りにしていくことは大事です。
そこから、お客がスムーズに店内を動けてお会計をして帰られるか。
このお客様が来てから帰るまでの滞在時間の中でストレスをどれだけ省けるか!
リラクゼーションとかいってるわりに、ガヤガヤするし
あっちに座って、今度はこっちに。
動いてもらうことは施術で必要なことですが、
「お客さんが通りやすい、動きやす、ここにいくとわかってもらえる道をつくりましょう」
かっこいいデザイン、可愛いデザインの中にも
ストレスをなくす店内デザインをしっかりと考えていけることがリピートの一つかもしれませんね!